Yaku

クワガタムシの採集・飼育をしています。

オオクワガタ初採集時の話

2024年4月4日 関西某所

天気にも恵まれ、予定もちょうど空いていたので、この日は材割り採集に出かけました。狙うはオオクワガタ。この後の予定的に、この日が2023年度冬シーズン最後の採集日でした。

 

目的地に到着するも、道端では材割りの後が散見され、採集圧の高さが伺えます。

自分も幾つか割ってみますが、出てくるのはオオゴキとコクワのみ。ここまではログインボーナス。

これはコクワ…だと思う。3令幼虫は迷ったらコクワです。

 

いつもと違うのはここから。歩いているとふと、斜面に転がっている倒木に目を引かれました。樹皮は殆ど剥がれているものの、一部分だけ残っている箇所を見つけました。なんとなくそこを削ってみると、太めの食痕が現れました。

最初はどうせタマムシだろうと鷹を括っていたが、次第にその食痕の長さ・太さに違和感が。

万が一、本命だった場合を考慮して慎重に削っていくと、菌に巻かれた何かの死骸が出てきました。

 

これは、これは、間違いない…!

間違いないが、遅かった…

羽化の途中で力尽きたのでしょうか。もし無事に羽化していたら大歯は確定だっただろうに、非常に悔やまれます。胸幅は約22mm。

この太さ。

 

改めて見ると、タマムシのタの字もありません。材からは白色腐朽菌(ヒラタケ??)の匂いを確認しました。匂いもオオクワガタを探す上で重要かもしれません。

 

他にも、蛹の死骸と思われしものが出てきました。

 

 

一通り割り終えたところで、周辺を見渡してみると、死骸材の目の前にコナラの立ち枯れを発見。ブロハンを数回入れてみると、ぽっかりと穴が空きました。

まだ幼虫の尻しか見えていませんが、その大きさからコクワでないことは明白。慎重に、慎重に取り出していきます。

 

脳汁の瞬間…!!

おおーーーー!!!!

坊主を喰らい過ぎて、本当にワイルドのオオクワガタは実在するのかと疑った時期もありましたが、決してそんなことはありませんでした。達成感と安堵感が込み上げてきます。

 

正面から。0を1にする難しさを体感しました。

 

今回の立ち枯れ。食痕の迫力は死骸材の方がよっぽどありました。食痕の色も濃く、材の状態があまり良くなかったのだろうと思われます。

 

ネンドタケらしき子実体を確認しましたが、特に匂いはしませんでした。

 

あくまで素人考察ですが、川、沢、池に隣接する南斜面の材を叩きまくるのが一番の近道なような気がします。また、今回YouTubeで某氏が仰るような「抜け感」はあまり感じませんでした。

 

 

この後追加を得ることはなかったが、非常に大きな満足感を得る事ができました。

次は、生きたオオクワガタ成虫を採集したいですね。